バングラディッシュの夕べ

昨年10月、都内某所でで開催されれた、

バングラディッシュの夕べ」に参加した。

これは、バングラディッシュの大使館が主催したイベントです。

おそらく、バングラディッシュ大使館内では、

会場が狭いので、ここで開催されたと思います。


参加者は100名くらいでしょうか。

参加者も元大使・某名誉大学教授などトップレベルの方々ばかり。


恐らく「バンクラディッシュ大使」であろう女性のスピーチから始まり、

次に、バンクラディッシュの衣装纏った

若く美しい女性の踊りでした。

その間、あつあつのお出来立てのお料理が運ばれました。


そして、出店は、手作り感のある縫製製品です。


感じる事は、「スリランカ」などアジアの発展途上国な、

似ているな~という点です。

お料理もカレー味で、大きなナンが出ました。

日本人には、大きすぎて後から半分に切ったものが出されました。

そひて、民族衣裳をまとった女性の踊り、

手頭栗冠のある裁縫商品。


私には、国の違いがわかりませんでした。

大使館側では、かなり気合の入った「バングラディッシュの夕べ

であったと思います。





「青蓮」のようなスリランカ(Sri Lanka lifestyle)

青色の蓮の花は、スリランカの国花 天を仰ぐ「青い蓮(ハス)」は、スリランカを象徴しています。 スリランカは日本と同じ「仏教国」であり、様々な困難を乗り越えて来た国です Sri Lanka (スリランカ)とは、インド洋に浮かぶ光輝く島。 多様性に満ちた、スリランカ情報をお伝えします